お問い合わせ

学んで、食べて、働いて ひとつの「ありがとう」のために。LEOC SDGs

2.飢餓をゼロに

毎日100万食の
心も身体も満たされる
食体験を提供します

日本では、ライフスタイルの多様化など様々な要因で、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を取る頻度が低いことや、野菜の摂取量の低下、高齢者の低栄養など、栄養格差の問題があります。LEOCでは様々な取り組みによって栄養バランスを考えた美味しい食事を提供し、社会的な問題の解決に貢献してまいります。

  • 食材

    サステナブル・シーフード

    サステナブル・シーフード
  • 食材

    サステナブルポーク

    サステナブルポーク
  • 食材

    サステナブルスイーツ

    サステナブルスイーツ
  • 食材

    CO2削減に貢献
    宙ベジ

    宙べジ
  • 食材

    生産地への貢献
    The Bridge & Life

    The Bridge & Life
  • 食材

    LEOCフード
    グローバルポリシー

    LEOCフードグローバルポリシー
  • 食材

    サステナブル食器

    サステナブル食器
  • 食材

    脱プラスチック

    脱プラスチック
  • 美味しさを支える

    トップシェフ/栄養士・管理栄養士
    監修メニュー

    トップシェフ/栄養士・管理栄養士監修メニュー
  • 美味しさを支える

    健康チャージ

    健康チャージ
  • プロの育成

    ホスピタリティ

    アカデミー
  • プロの育成

    アカデミー

    アカデミー
  • プロの育成

    公認スポーツ栄養士
    認知症予防食生活支援指導員

    公認スポーツ栄養士・認知症予防食生活支援指導員

L’thical

L’thical

代替たんぱく質を使用したメニュー開発

「L’thical(エルシカル)」は、サステナブルなフードブランドとして、2021年8月に誕生しました。代替たんぱく質をメインに使用し、環境負荷の低減やカロリーオフを実現した約50種類のメニューがラインナップ。「エシカルフードとは思えないほど美味しい」をコンセプトに、料理人の技術と管理栄養士・栄養士の知識を活かし、給食という日常の食の中でもっと身近に楽しんでいただけるメニューを開発しています。

  • NO3 L_thical_Greenカレー
  • NO29 L_thicalハンバーグ-シャリアピンソース
  • NO23 雑穀米のソイミートキーマカレー
  • NO15 スパイシーチリビーンズドッグ

「惣菜・べんとうグランプリ」に入賞

日本食糧新聞社が主催する「惣菜・べんとうグランプリ」に2022年よりエントリーし、各部門で「L’thical」メニューが入賞しています。

  • 惣菜・べんとうグランプリ2022

    「惣菜・べんとうグランプリ2022」
    健康・ヘルシー部門:優秀賞
    「L’thicalハンバーグ」

  • 惣菜・べんとうグランプリ2023

    「惣菜・べんとうグランプリ2023」
    健康・ヘルシー部門:入賞「まるでビーフカレー」
    「大豆仕立ての水餃子たっぷり野菜あん」

生産者・産地の見える料理

生産者と喫食者をつなぐ安心できる食事

LEOCとの契約農家の食材を使用し、「Fermier Origine Cuisine」シリーズとしてメニューを開発しています。生産者の写真とともに、栽培や食材におけるこだわりを紹介し、お客様に安心して召し上がっていただいています。

  • 白菜
  • レタス
  • ニラ
  • 春菊

ベジブロスと和だし

野菜の皮や芯・切れ端の有効活用

仕込みの際にでる野菜の皮や芯・切れ端を使って作るブイヨン「ベジブロス」を使用したメニューを提供しています。野菜の旨味が溶け出しただしを上手に利用することで、塩分を抑えることができます。廃棄されてしまう野菜くずを無駄なく活用した、地球にも身体にもやさしい野菜だしです。

ベジブロス

「液体和だし」の開発

「液体和だし」は、「和食のおいしさNo.1」を追求する宝酒造株式会社とLEOCが、2021年4月に共同開発いたしました。LEOCの強みである科学的根拠に基づいた調理法に最適化され、化学調味料・アレルギー特定原材料(28品目)は不使用。長く続く自然な風味が大きな特徴です。素材本来の旨味やコクを感じられ、塩分制限のある方でも美味しく召し上がれる味わいです。また、青魚*を原料に使用していない姉妹品「液体和だし ホワイトラベル」も開発。青魚を使用できない一部の病院や保育園などにも対応いたします。
*青魚:サバ、イワシ、サンマ、トビウオ、アジ、サワラなど。かつおは一部原材料に含まれます。

「液体和だし」を使用したレシピ例

  • 和麺(うどん)

    和麺(うどん)

  • 筑前煮 無水仕立て

    筑前煮 無水仕立て

  • 無水人参しりしり~和だし仕立て~

    無水人参しりしり~和だし仕立て~

  • こだわりの和だしうどん

    こだわりの和だしうどん

  • 春雨のだしポン酢サラダ

    春雨のだしポン酢サラダ

  • オクラの旨だし和え

    オクラの旨だし和え

CLOSE

食材

サステナブル・シーフード

MSC/ASC CoC認証を取得のグループに
加盟・BAP認証を支援

LEOCの流通子会社・レオックフーズでは、2021年7月に「MSC/ASC CoC認証」を取得している株式会社and BLUEのグループに加わりました。また、2019年8月にBAP (Best Aquaculture Practices) 認証エンドーサーとして登録し、持続可能な養殖水産業の実現に向けて、BAP認証水産物を支援しています。

認証ロゴ
サステナブル・シーフードを使用した
メニューの提供

認証範囲に含まれている事業所では、MSC認証、ASC認証、BAP認証の水産物を使用したメニューを、ご提供することが可能です。

メニュー
CLOSE

食材

サステナブルポーク

サステナブルポーク
SDGsに取り組む生産者がつくる「はまぶた」を使用したメニューの提供

生産者(臼井ファーム)にて、パン工場の未利用資源や食品製造時に出た大豆かすやふすまを活用した飼料を与えフードロスに貢献し、また生産・処理・加工すべて横浜市内にて完結しフードマイレージの削減にも努めている「はまぶた」を使用したメニューを、イベント食として定期的にご提供しています。

CLOSE

食材

サステナブルスイーツ

サステナブルスイーツ
サステナブルなスイーツの開発

人々の健康や環境配慮を目的に、植物性の食材のみを使用したスイーツや、捨ててしまうフルーツの皮などを活用したスイーツを開発し、ご提供しています。

CLOSE

食材

CO2削減に貢献:
宙べジ

宙べジ
高機能バイオ炭「宙炭」を用いた野菜
「宙ベジ」の使用

株式会社TOWINGが生産する、栽培時に排出される温室効果ガスを削減する高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を利用して育てられた野菜「宙ベジ(そらべじ)」を使ったメニューを提供しています。今後、LEOCの契約農家へパートナーシップを拡大し、さらなる認知向上に努めてまいります。

CLOSE

食材

生産地への貢献:
「The Bridge & Life」

The Bridge & Life
LEOCオリジナルブレンドコーヒー「The Bridge & Life」

「生産地への貢献」をテーマに、品質基準・経済的基準・社会的基準・環境的基準が遵守されている生産者の豆を使用したオリジナルコーヒーを、2022年6月に開発いたしました。価格は従来の水準に抑えつつ、当社のバリスタと焙煎士の監修による、甘味・酸味・コクのバランスがほどよく取れた飲みやすさが特徴です。社員食堂にカフェを併設している事業所などで展開しています。

CLOSE

食材

LEOCフード
グローバルポリシー

LEOCフードグローバルポリシー
世界のみんなが、同じ食卓を囲める未来へ。

グローバル化の中で、日本でも急速にニーズが高まっている宗教食。出自や文化を問わず、誰もが安心してお食事を楽しめる環境を実現すべく、LEOCは2021年9月に「LEOC FOOD GLOBAL POLICY」を制定しました。
ポリシーは4つの基本方針から構成。お客様のご要望に応じ、より厳格な規定にも対応できるような体制を整えています。また海外のお客様にも分かりやすいよう、対応メニューには独自のピクトグラムを表示しています。

CLOSE

食材

サステナブル食器

サステナブル食器
環境配慮型素材の使用

LEOCでは、メニューだけでなく料理を彩る食器もこだわっています。お客様からのご要望に応じて、実用性・機能性・デザイン性・環境にも配慮した素材の食器をご提案いたします。

CLOSE

食材

脱プラスチック

脱プラスチック包材・容器の使用

脱プラスチックに配慮した包材・資材や、個包装ではないコンディメントバーの設置を推奨しています。

脱プラスチック包材・容器の使用
カフェ資材

LEOCが受託運営するカフェでは、脱プラの取り組みを進めています。「プラスチックごみが減ればよい」という考え方ではなく、プラスチックに限らずごみ自体を減らすための施策を進めています。
アイスプラスチックカップ・リッド、プラスチックストロー、ポーションミルクの廃止/ドリンクサイズのワンサイズ展開/フード用資材/マイボトル値引き など

カフェ資材
CLOSE

美味しさを支える

トップシェフ/栄養士・
管理栄養士監修メニュー

トップシェフ/栄養士・管理栄養士監修メニュー
外食経験のある料理人や管理栄養士による監修メニューを開発

当社には、LEOCの美味しさを支えるプロフェッショナルな料理人や栄養士・管理栄養士が多数在籍し、LEOCの科学的根拠に基づいた調理法をベースにメニューを開発しています。
有名ホテルやミシュラン星付きレストランなどで腕を振るってきた料理人による、外食さながらの「トップシェフ監修メニュー」や、事業所で経験を積んだ栄養士・管理栄養士が栄養知識を活かし「トップニュートリショニスト監修メニュー」として健康面を考えたメニューを提供いたします。

CLOSE

美味しさを支える

健康チャージ

健康チャージ
食べる人の健康を考えたメニュー

「健康チャージ」は、生活習慣病の要因となる肥満症や高コレステロール血症、高血圧症の予防を目的としたメニューです。脂質や塩分量、食物繊維といった栄養価を調整しながらも、美味しく召し上がっていただけるよう味を追求。しっかり食べて健康な毎日を過ごしていただくための健康メニューです。

CLOSE

プロの育成

ホスピタリティ

人のために尽くしたい想いを食に込める

LEOCは、ホスピタリティにもこだわっています。行動できるまでを目標に、毎回テーマに沿った課題を出して受講者が取り組むカリキュラムにし、それぞれの立場・環境に合わせた研修を用意しています。
詳しくはこちら→ホスピタリティへの拘り

人のために尽くしたい想いを食に込める
ホスピタリティアンバサダー

社内のホスピタリティ研修を受講し、事業所でも積極的に実践するホスピタリティマインドの高い方を、LEOC独自の資格として「ホスピタリティアンバサダー」と認定しています。22名*の認定者が中心となって、事業所でのより良いサービス・運営改善を推進しています。(*2024年3月時点)

ホスピタリティアンバサダー
CLOSE

プロの育成

アカデミー

アカデミー
より専門的な知識と技術を高める人材へ

LEOCでは、調理の開発・指導の専門部署が主催の「トップシェフアカデミー」を開催しています。専門分野の垣根を越えて、美味しさを追求し続けることを目的として毎月開催。新メニューの共有や調理方法を共有することで料理人のモチベーションアップや、各事業所の料理クオリティの向上、またマニュアルを超えたLEOCのこだわりを浸透させることにつながっています。

CLOSE

プロの育成

公認スポーツ栄養士・
認知症予防食生活支援指導員

公認スポーツ栄養士

LEOCには、公認スポーツ栄養士が13名*在籍しています。アスリート施設や学生寮などで、スポーツ選手への一人ひとりに合わせた栄養指導を行っています。
(*2024年3月時点)

公認スポーツ栄養士
認知症予防食生活支援指導員

LEOCには、認知症予防食生活支援指導員が5名*在籍しています。認知機能向上に有効な食材を使用したメニューを開発し、高齢者施設や病院などで展開しています。
(*2024年3月時点)

認知症予防食生活支援指導員

お問い合わせ

Contact



  • ONODERA GROUP
  • アミノ酸配合ゼリー
  • ONODERA USER RUN
  • 銀座おのでら
  • 株式会社リトルハピネス
  • ブーランジェリー・ボヌール
  • ONODERAメディカル
  • ONODERAナーシングホーム
  • ルネクリニック
  • YOKOHAMA FC
  • キラキラ輝き続ける管理栄養士、栄養士のためのポータルサイトKIRAKIRA Web
  • Espolada
  • 株式会社LEOC 採用情報
totop